親知らずの正しい治療法

親知らず」とは、大人の奥歯のさらに奥に生えてくる歯で、正式な名前は第三大臼歯といわれています。前歯から数えて8番目にあり、10代後半~20代前半に生えてきます。

斜めに生えてきたり、ほかの歯に悪影響を及ぼしたりすることもあるので、場合によっては、口腔外科での抜歯という選択も考えましょう。親知らずに痛みがある場合は、細菌感染の可能性もありますので、早めに垂水区潮見が丘の歯医者「田村歯科」までご相談ください。

親知らずとは

親知らずはかつて、通常の奥歯として使われていた歯ですが、近年では食生活の変化により、あごが十分に発育できていないため、親知らずが生えにくいことが多くあります。

ほかにもむし歯になりやすかったり、7番目の歯を強い力で押して歯並びを乱してしまったりすることもあるなど、トラブルを起こしやすい歯なのです。

親知らずを抜いたほうがいい場合

次のようなケースでは、親知らずを抜いたほうがよいでしょう。

  • 正しい向きて生えていないためブラッシングできない箇所が出てきてしまい、むし歯・歯周病になっている。
  • むし歯や歯周病になって、健康な手前の歯にも悪影響を及ぼしそう。
  • むし歯や歯周病を治療しても、その後もブラッシングできないので再発する恐れが強い。
  • 親知らず自体に強い痛みなどが生じている。
  • 親知らずによって、歯並びが悪くなる恐れがある。

親知らずを抜かなくてよい場合

親知らずは、必ず抜かなければならないものではありません。以下のようなケースでは、抜かなくてもよいでしょう。

  • きれいに生えてきており、ブラッシングも問題なく行える。
  • 一部だけ生えてきているが、ほかの歯に悪影響を及ぼしていない。
  • 完全に骨の中に埋まっていて、今後も問題が起こる可能性が低い。
  • 後で移植に利用できる可能性がある。
  • ブリッジの支台歯として利用できる可能性がある。
  • 腫れや違和感がほとんどない。
  • 十分にブラッシングできている。

親知らずの治療について

親知らずが斜めに生えてきてしまったり、親知らずの周囲に炎症が起きていたり、またむし歯になったりしてしまった場合には、抜歯による治療がもっとも確実です。抜歯は、親知らずが歯ぐきの奥に埋まっている場合や、歯とあごの骨が密着している場合などには、歯肉の切開や骨を削る場合もあり、かかる時間も異なります。ただし、麻酔をしてから行うので痛むことはありません。

歯を抜くことに抵抗はあるかもしれませんが、痛みや腫れがあるのに我慢し続けていると症状が悪化してしまいます。当院では、できるだけ患者様へのご負担がかからないような処置を心がけておりますので、安心してご相談ください。

診療のご予約・お問い合わせはこちら 田村歯科 電話:078-707-0226